介護の派遣スタッフとして働こう!と思っても
「介護の派遣ってどうなんだろう?」
「派遣だからってイヤな思いしないかな…」
なんて、不安に思う方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、介護派遣として働いた経験のある筆者の実体験も交えて、介護派遣あるあるをご紹介します!
また、そんなあるあるを踏まえた上で、うま〜く現場に馴染む方法もご紹介!
これから介護派遣で働く方、また介護派遣ってどうなんだろ?と思っている方必見の記事となっていますので、ぜひお読みください!
・介護業界8年、介護福祉士資格所持。ユニットリーダー経験有。
・全くの未経験で派遣社員として介護業界へ足を踏み入れ、介護職のやりがいと奥深さを知る。
・その後転職を2度し、老健・特養・グループホームを経験。
・現在はブログにて介護の情報発信をしつつ、フリーランスとして介護業界を渡り歩く放浪人。

【実体験付き】介護派遣「あるある」5選
それではさっそく、介護派遣あるあるをご紹介したいと思います。
経験者の方は「あーわかる!!」
未経験の人は「え、そうなの?!」
な内容ばかりかもしれませんが、楽しんでお読みいただけたら幸いです。
介護派遣あるある①初日から即戦力を期待される

割と世間一般の知識だと、派遣=経験者ってイメージが強いようです。
私は未経験の状態で派遣社員として入った時に、現場の人に初日から排泄交換やら入浴介助やらどんどん仕事を進められました(当然経験がない事を伝え教えていただきましたが)。
たとえ経験者であっても、施設によってケアの仕方は大きく異なるのでいきなり任されても困っちゃいますよね。
でも、このパターン結構あるんです。
当時の私は初任者研修こそ終えてはいましたがまっさらな初心者だったので、おずおずと「未経験なので教えて貰えますか…?」とお伝えしたのを今でも覚えています。
「えー派遣さんってみんな経験者だと思ってた!」と、当時よく言われました笑
みなさんは未経験で派遣として入る際は、派遣元にも派遣先にもしっかり初心者アピールしておきましょうね。
逆にある程度経験を重ねてきて、対応できるようになってくると「あれ、自分成長してる…笑」と謎の自信が付くのもあるあるかもしれませんね。
介護派遣あるある②派遣なの?さっさと正社員になりなよ〜と催促される

介護業界はどこも人手不足。ある程度仕事ができる人間であれば、現場としては逃がしたくないのが本音。
◯◯くんはいつまで派遣なの?さっさと正社員になればいいのに〜ってのを定期的に聞かされるでしょう(ありがたい話ですが)
当然正社員として働きたいとの思いがあれば、派遣会社とも相談して正社員登用のお話を受ければよいですし、派遣として働きたいならのらりくらりと躱していきましょう。
逆に正社員の人に介護派遣の魅力を説くのもいいのではないでしょうか。
ともあれ、自分が派遣であることにしっかりと意味を持っていればどんなに勧誘されてもキッパリと断れるでしょう。
派遣先での関係を悪くしないためにも、あまりぞんざいな断り方はせず、やんわりと断りましょうね。
あるある③ボーナス時期はちょっと気まずい…

年に2回のボーナス時期、派遣さんはちょっと気まずい感じです。
貰えないのは当然で自分としてはわかっているのですが、周りがボーナスでわーきゃー言っているのを見ると、やっぱりいいなー…と思っちゃいます。
また、たまに派遣って事を忘れている人もいて「◯◯くんもボーナスいっぱいだったでしょー」とか声を掛けられると「ぼく…派遣だから…ボーナスないんです…」と、ちょっと気まずい空気になってしまいます。
自分としては派遣として働いていて、ボーナス無いのも承知の上なのですが、周りの優しい方が気を使ってくれたのがちょっと気まずかった思い出がありますね。
あとは、ボーナスが無い分どうしても正社員よりも年収は少なくなってしまいます。
将来的な事を考えて、その分節約したり、自由な時間が多い分スキルアップをしたりと正社員とは違った努力も必要になるのかな?と思います。
介護派遣あるある④契約内容通りとはなかなかいかない

派遣であるので仕事内容がある程度契約で決まっていますが、介護の仕事は本当に多岐にわたります。
ここまでやらなきゃいけないの?って場面は多く出てくると思います。
特に1年2年と在籍していれば、周りから見れば正社員と同じようなものなので、普通に会議の出席や委員会への参加を促されることもあるでしょう。
自分は、その分残業代も出たり業務に関わるのも面白かったので、派遣でありながら色々と仕事を受けましたが、そのあたりは人次第かなとおもいます。
そのあたりの業務に入りたくない方は、早いうち(可能ならば契約前に)派遣会社に伝えておき、派遣先にもその件をしっかり了承してもらうのが良いでしょう。
ただ、残業や委員会の参加をしない代わりに、業務時間内はきっちり責任を持って仕事に当たる姿勢がより必要になってくるかと思います。
あるある⑤人によっては色眼鏡でみられたりも…

派遣で働いているってだけで、ちょっと変わった目で見る人がいるのも事実です。
直接「なんで派遣で働いてるの?」って聞いてきてくれればいいんですが、回り回って「あの人派遣なんだって〜」って噂話を聞くのはそんなにいい気分ではないです。
まぁ全ての人に自分の事を理解してもらうのは無理って割り切って、仲の良い人とだけ良好な関係を築けていればいいのでは…と個人的には思って仕事をしていました。
派遣経験者が語る!派遣あるあるを回避する方法!
こうやって「あるある」を列挙していくと、割とネガティブな内容ばかりにはなってしまいました。
ただ、派遣はそんな中でも多くのメリットがある働き方なんです。

そんな自由な働き方を叶えるのに必要なのは、介護派遣に慣れている派遣会社を選ぶことです。
正直担当さんとの相性もあるので、複数の派遣会社に登録して、自分の目で見極めるのが大切かなとおもいます。
おすすめの派遣会社については以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてもらえたら幸いです。

上記の記事で紹介している会社はどれもおすすめできる会社ばかりなので、それぞれに登録して情報収集や転職活動を進めることが一番です。
大切なのは派遣で働きつつ、5年後10年後どうなっていたいかを常に考えることなのではないでしょうか?
当然その職場でキャリアを築きたいなら一刻も早く正社員になったほうがいいでしょう。
一方その施設に縛られることなく、自分自身にスキルをつけて職場に縛られない強さを身につけるのもよいでしょう。
自分がどうなりたいかを考えて、働き方を選択するのがおすすめですよ。
まとめ:介護派遣は大変な面もあるけど魅力たっぷり!

派遣ならではの苦労は当然あります。
でも、派遣だからこそ経験できることも多いんです。
定時できっちり帰って自分の時間でスキルアップ!副業やってもいいですし、家族との時間にしてもいいでしょう。
また、派遣はいろいろな職場を経験できるから、その分自分の介護職としての経験値がものすごいスピードで上昇していることを実感できます。
多くの人との出会いもあるので、人間としても成長できます。
自由に生きたいと思っているあなた!
介護派遣という働き方、おすすめです!!
