仕事終わりの足の疲れ…しんどいですよね…
寝て起きても中々疲労感が取れなくて、そのまま仕事に行く事になってだんだん疲れが蓄積して行く…
そんなお悩み、もしかしたらあなたの靴が原因かも知れません。
介護職において靴は大事な商売道具!しっかり選んで使ってますか?
そこで今回は介護職におすすめな仕事用の靴をご紹介します!


介護業界8年目。介護福祉士資格所持。ユニットリーダー経験有。
全くの未経験で派遣社員として介護業界へ足を踏み入れ、介護職のやりがいと奥深さを知る。
その後転職を2度経験し現在は正社員として就労中。
介護業界の働きやすさをアップさせるべくブログ執筆中!
介護職向け!おすすめな靴の特徴5選
介護職は長時間の立ち仕事や歩行が多く、滑りやすい環境での作業もあります。そのため、以下のような特徴を持つ靴が求められます。
通気性
クッション性
軽量性
滑りにくさ
脱ぎ履きのしやすさ
靴の選定に間違えると膝への負担も増えてしまいます。介護職の膝痛については以下の記事でもご紹介しています。

通気性
介護士は日勤帯でも9時間。
夜勤になると最長18時間近くの時間を職場で過ごすことになります。
その間ずっと靴を履いていると、どうしても蒸れが気になりますよね。
人は多い時には両足で1日200mlの汗を出していると言われています。
夜勤を一回すると、コップ軽く1杯分の汗が靴の中に満たされる訳ですね…。
その為少しでもシューズ内の通気性を高めて、蒸れを軽減させる必要があります。
クッション性
介護士はとにかく動き回る仕事ですよね。
介護職の1日に歩く歩数は、勤務や施設により違いますがおよそ10,000歩と言われています。
クッション性能が低い靴だと、その1歩1歩の衝撃が足に伝わり非常に疲れやすくなってしまいます。
足への衝撃を吸収してくれるような、衝撃吸収機能があるものがおすすめでしょう。
軽量性
多機能な靴であっても重かったらそれだけで疲れてしまいます。
なら軽ければ軽いほど良いのかと言うと実はそうでもなくて…
ある程度の重さがあった方が歩行も安定し歩きやすいです。
自分に合った重さの靴を選ぶのが大事。
滑りにくさ
介護士はケアする際に足を踏ん張る場面が多く出てきます。
そんな時滑りやすい靴を履いていると、利用者さんも自分も危険です。
疲れにくさとは直接関係しませんが、滑りにくさを重要視するのも職務上必要なポイントですね。
脱ぎ履きのしやすさ
自分も以前は靴紐があるタイプのスニーカーを使用していましたが、とにかく紐がほどけます…。
その都度結びなおす手間もさることながら、紐を踏んで自身が転倒する危険もありますよね。
また靴紐があると、脱ぎ履きが面倒です。
訪問系のサービスでお勤めの方は特に靴の脱ぎ履きする機会が多いので、チェックするべきポイントです!!
介護職の靴はどこで買える?
オンラインショップ
- アンファミエ(infirmiere):看護師や介護士向けの専門通販サイトで、機能性とデザイン性を兼ね備えた靴が豊富に揃っています。
- ナースリー(NURSERY):介護・看護用品の専門通販サイトで、リーズナブルな価格帯と豊富な品揃えが魅力です。
- Amazon、楽天市場、Yahooショッピング:多種多様なブランドや価格帯の靴が揃っており、レビューを参考に選ぶことができます。
実店舗
- ワークマン、ユニクロ、ABCマート:一般的な作業靴やスニーカーを取り扱っており、試着して購入できます。
- 医療・介護用品専門店:専門的なアドバイスを受けながら、自分に合った靴を選ぶことができます。
介護士用の靴にはナースシューズが断然おすすめ!軽くて蒸れない高性能!
ナースシューズとは看護士さん向けに作られた靴。
老健や特養にお勤めの方でしたら、1度一緒に働いている看護師さんの足元ご覧になって下さい。
高い割合でナースシューズを履いているのではないでしょうか(過去にスリッポンの人も居ましたが…笑)
1日中歩き回る看護師さんに向けて作られたこの「ナースシューズ」
実は介護士さんにもとってもおすすめ出来る物なのです!
ただのスニーカーじゃないの?
って思う方もいらっしゃるかもですが、1度使うとその違いにびっくりしますよ!
ナースシューズを買うなら【アンファミエ】or【ナースリー】
アンファミエとナースリーは看護師・介護士さん向けの通販サイト。
ナースシューズだけでもかなりの品ぞろえとなっており、値段も安価で機能的だけでなくキャラクター物などの可愛さにも力を入れた商品が多数あります。
1度各公式サイトをご覧になって頂くと、その種類の多さが分かって貰えると思うので、ぜひご覧になってください。
アンファミエの特徴
取扱ブランド数の多さ
アンファミエの特徴として取り扱っているブランド数の多さがあります。
その数22ブランド!

また、キャラクター物のような可愛いらしいアイテムが豊富にあるのも特徴です。
キャラクター物は一見使いにくい面もありますが、小物などを持っているとテンション上がる方にはとってもおすすめですよ!

実店舗で商品を見てから購入できる
アンファミエはネット通販だけでなく、実店舗もあります。
- 札幌ル・トロワ店
- なんばマルイ店
- 西銀座デパート店
- 福岡パルコ店
- 名古屋セントラルパーク店
- 池袋P’パルコ店
- マルイシティ横浜店
- 神戸マルイ店
- 広島ZERO GATE店
店舗数としては多くはないですが、近隣にお店がある方は実際に商品を手に取り確かめてから購入する事が出来ますね。
➡️
ナースリーの特徴
全体的な品数の多さ
介護士・看護師向けのショップとしてはナースリーの品ぞろえはトップと言って過言では無いでしょう。
品数が多い分自分に合ったアイテムに出会える確率もあがるので、この点はナースリーの大きなメリットですね。
まとめ買いが非常にお得
ナースリーはまとめ買い割引きが非常にお得になっています。


通常時でも11万円以上の購入で15%オフ!
vip会員になるとさらに割引率が上昇し20%オフにもなります!!
一人で11万以上の買い物は中々しないでしょうが、職場や知り合いと一緒に購入する事で、この大きなメリットを享受する事が出来ますね。
➡️
介護士の靴はどこで買う?まとめ:疲れない靴ならナースシューズ
介護職はとにかく動きまくる仕事。
靴の違い一つで足への負担、全身の疲れが段違いです。
自分も以前はスリッポンだったり、普通のスニーカーを使ってましたが、ナースシューズに変えてから仕事終わりの足の疲労感がかなり軽減されたのを覚えています。
今足の疲れに悩まされている方。もしかしたら靴が原因かも知れませんよ?
1度ナースシューズをお試しして貰えたら嬉しいです!
◯アンファミエが気になった方はこちら(公式サイト)
◯ナースリーが気になった方はこちら(公式サイト)